近江鉄道の乗車券

あんまり、近江電車にのらへん管理者が乗車券を集めた、無茶で無謀な企画です。(反省)
入場券
米原駅
鋏は鳥居本駅と同形状。
鳥居本駅
現在、無人駅化の為、もう見られない…。
鋏は米原駅と同形状。
高宮駅
鋏は平田駅と同形状
平田駅
鋏は高宮駅と同形状ながら、駅名印が毛筆体とゆうのでしょうか、独特です。
ちなみに、この乗車券。2月29日購入の物やけんど、諸般の事情で正規印は3月1日。
と、ゆう変り種。(実は、裏は凄い事になってしもうた。)
近江八幡駅
鋏は入ってませんが、鋏形状はSSフリーきっぷに。
多賀大社駅
鋏は八日市駅と同形状
企画乗車券
米原駅
日付・駅名印が黒インクやけんど、稀に赤インクになることも。
愛知川駅
鋏はM型
八日市駅
駅名印が見えにくいが、鋏形状からわかる。
最近は、日付・駅名同時押しの○スタンプ使用が多いため、鋏は過去の物になりつつある。
市辺駅
実は、本来ありえない乗車券。
大凧祭時に入鋏省略で配ってた(もちろん運賃は払わなあきませんが)。
近江八幡駅
鋏は凸型。
普通券
貴生川駅発行の普通券
解りにくいけんど、鋏とスタンプの入鋏を。
長さが微妙に違うのは発券時に最下段を切り落としているゆえ。
いわゆるD形券。

#D型券=国鉄のエドモンソン券規格のうち、いくつかあった規格の一つで30.0mm×88.0mm
水口城南駅発行の乗車券で、両矢式に出来ないためか良く見かける発駅から下車駅表示です。
この乗車券はB型券。(#)

#B型券=エド券規格で25.0mm×57.5mm
水口駅発行で(鳥居本駅経由)が入っている。
かつて貴生川駅・彦根駅・米原駅・近江八幡駅が国鉄と共同使用駅であった頃の名残と思われる。
今は、どの駅も国鉄(JR)と完全分離したため意味はない。(あったとしても、連絡券扱いになる)
B型券
日野駅発券
B型券
主に中間駅発行の、両矢式で有効区間が一目でわかる。(京急好きには懐かしいですね。)
基本的に券売機設置駅は表に出さへんものの、混雑時や券売機不調などのために常備はしている。
B型券
JR連絡乗車券
八日市発券で、自社線よりも他者線の方が表記が大きく、近江八幡発にも見える。
B型券
乗車駅証明券(整理券)
車内でバスと同じ形状の整理券発行機から出てくる券。
同社バスとは違い感熱方式で、瞬時時計機能が付加されている。(往々にして狂ってるけんど)
上部番号は、車内デジタル運賃表の番号に対応。
●記念乗車券●

1形除籍(廃車)記念乗車券。
台紙が絵葉書になっていて、申し訳程度の乗車券が付いている。
有効区間は米原→貴生川970円!!(゜□゜!)
と、驚きたなんねんけんど、一部は赤電塗装代やとか。
寄贈H氏。おおきに。


戻る

管理者/まりーん(苦情等はこちらか掲示板へお願いいたします)
inserted by FC2 system